早稲田大学臨床法学教育研究所

研究所紀要

 

臨床法学BackNumber

下の「PDF」をクリックするとダウンロードできます。

第16号(2023年8月) 最新号

第16号一括ダウンロード

早稲田大学臨床法学教育研究所創立20 周年記念シンポジウム
「理論・技能・責任の統合による法曹養成」

Ⅰ 開催趣旨                                                                                   ……宮川成雄(3)

Ⅱ 日本の臨床法学教育の今後の展望                            ……米田憲市(6)

Ⅲ アメリカにおけるロースクール教育の近時の重要な発展

                          ……チャールズ・D・ワイゼルバーグ(10)
                            訳:宮下摩維子

Ⅳ 新しい法曹養成プロセスと実務・臨床科目の今後      ……内田義厚(19)

Ⅴ 法学部・法科大学院におけるプロフェッション性の涵養      ……水野泰孝(23)

Ⅵ 弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニックの今後の展望  ……島田陽一(27)

Ⅶ 早稲田大学リーガルコモンズ法律事務所による
  大学と連携した法曹養成のあり方                  ……河﨑健一郎(31)

Ⅷ ロースクールと社会貢献                ……須網隆夫(36)

Ⅸ 社会が求める法律家―弁護士の職域拡大         ……榊原美紀(41)

Ⅹ シンポジウム総括と閉会の辞              ……石田京子(47)  

【法務研究】
行政事件における弁護士業務の在り方と活性化の課題
―法律相談の現場から― ……水野泰孝(49)

【海外の法専門職教育】
ソウル大学法学専門大学院の臨床法学教育プログラム
     ……田 政桓(チョン・ジョンファン),吳 珍淑(オ・ジンスク)(59)

 

 

第15号(2021年6月) 

第15号表紙

オンライン・シンポジウム『コロナ禍におけるリーガル・クリニック教育の実践と課題』

開催趣旨                                                                                           ……宮川成雄(2)

Ⅰ コロナ禍での民事クリニックの実施報告 報告者                      ……外山太士(3)
                                                                                   指定討論者    ……三澤英嗣(8)
                                                                     <質疑応答>
Ⅱ コロナ禍で実施した「女性と人権クリニック」         報告者  ……松本克美(14)

                                                                                       指定討論者 ……林 陽子(17)
<質疑応答>
Ⅲ コロナ禍でも代替できない刑事クリニック教育の核心 報告者  ……神田安積(22)
                                                                                       指定討論者  ……四宮 啓(26)
                                                                                       関連報告者  ……三宅千晶(28)
<質疑応答>
Ⅳ クリニック教育15年の蓄積と耐性―コロナ状況下におけるレジリエンス―
                                                                                          報告者      ……山口卓男(33)
                                                                                         指定討論者……木村道也(39)
                                                                                   <質疑応答>
総括討議
閉会の辞                                                                                            ……石田京子(49)

 

【法務研究】
司法修習の側から見た法科大学院の臨床教育―その独自の意義と位置づけ― ……山口卓男(51)

【海外の法専門職教育】

新型コロナ・パンデミックとアメリカのロースクール教育         ……楠田弘子(63)

 

 

第14号

第14号表紙

法科大学院協会シンポジウム ロースクールだからできる教育、育った法曹—臨床法学教育—

 Ⅰ開催挨拶

 Ⅱ企画趣旨 

 Ⅲ大学附属法律事務所と民事クリニック教育

 Ⅳ公設法律事務所の協力による刑事弁護クリニック教育

 Ⅴ企業法務エクスターンシップと法科大学院教育への期待

 Ⅵ人権クリニックにおける理論教育と実務教育の架空

 Ⅶ外国人法クリニックと難民法領域での法曹人材の育成

 Ⅷパネルディスカッション

セミナー 宮川成雄「アメリカのロースクール教育の社会性と臨床教育法学」
 海外の臨床法学演習 永戸考「地域密着型クリニックと臨床法学教育—バークレーの挑戦的取り組み—」
 

 

第13号

第13号表紙
宮川成雄「法科大学院教育の生みの苦しみ―徒弟見習いから学術環境における法専門職教育へ―」
チャールズ・D・ワイセルバーグ/訳 中村良隆「アメリカ合衆国における専門的法学教育と徒弟制度―過去、現在および将来―」
宮澤節生「日本の法科大学院の悲痛な状況―欠陥だらけの誕生、注目すべき成果、急激な衰退、そして迫りくる死―」
ショーナ・マーシャル/訳 佐藤裕則「現実を直視する―アメリカのロースクールは生き残りに必要な大胆な方策をとりうるか―」
デボラ・マランビル/訳 湯原心一「危機のときのカリキュラムの革新―「即戦力」の修了生の需要への対応―」
山口卓男「リーガルサービスの未充足と新人法曹の就職問題―日本における矛盾する課題」
ジェフリー・セルビン/訳 鈴木康文「弁護士と司法をめぐる難問―ロースクールは貧困者と司法のギャップを埋める助けとなれるのか―」
四宮啓「日本における司法修習制度―Post Academy Legal Education or Anti Academy Legal Education?―」
クリステン・ホームクイスト/訳 森山直子「改革せよ、さもないと?―改革の緩慢なベース―」
福田健治・松井さやか「法科大学院と法律実務の架橋を目指して―先進的な法科大学院の修了生が設立した早稲田リーガルコモンズ法律事務所―」
ルッツ・ヘレラ/訳 宮下摩維子「コミュニティーの法律サービスを担う早稲田の早期独立支援―弁護士養成と法へのアクセスのモデル―」
松本真輔「商事クリニックにおける株式譲渡契約の模擬交渉―早稲田大学臨床法学教育の一例―」
白木敦士「アメリカ・ロースクールの教育改革および貧困法への取り組み アメリカ・ロースクール協会臨床法学教育大会参加報告」
宮川成雄「臨床教育の原点回帰と社会正義」
平野哲郎「アメリカの臨床法学教育の一側面―新人教員向けワークショップとジャスト・アドバンス・クリニック―」
松井さやか・福島健史「アメリカにおけるコミュニティーと臨床法学の関わり」

 

第12号

第12号表紙
川嶋四郎「「エクスターンシップ」の全国調査結果について」

遠山信一郎「多様な派遣先の実現への取り組み」

高橋明男「法曹養成よ公的部門における法律専門家―国際比較―」

真田範行「エクスターンシップの現状と課題」
古谷修一「守秘義務順守の課題―早稲田大学の経験―」
渡辺彰悟「受入れ法律事務所の視点からの課題」
新生政信「霞が関法科大学院生インターンシップの課題」
パネリスト:新生政信・川嶋四郎・真田範行・高橋明男・遠山信一郎・古谷修一・渡辺彰悟・宮川成雄(司会)「パネル・ディスカッション」
佐藤博史「早稲田大学法科大学院の刑事クリニックを担当して」
ジェフリー・ラバーズ/訳 近藤卓也「ロースクールのセミナーと組み合わせた政府・非営利組織へのエクスターンシップ―アメリカン大学ロースクールの実務教育―」
宮澤節生・佐藤祟文・大坂恵理「法専門職の構造変化を踏まえた法学教育の革新を求めて―2012年度アメリカ法科大学院協会年次大会参加報告―」

外山太士・原口佳誠「アメリカにおける臨床法学教育の展開と課題―2012年度アメリカ法科大学院協会臨床法学教育大会参加報告―」

 

第11号

第11号表紙                                               
宮川成雄「新司法修習における弁護修習アンケート調査概要」
佐藤裕則「弁護修習における司法修習生の活動内容」
四宮啓「司法修習生の能力と技能についての指導弁護士の評価」
須網隆夫「法科大学院教育についての指導弁護士の評価」

「新司法修習における弁護修習についてのアンケート調査票」

  調査票 単純集計表 クロス集計結果

 

第10号

第10号表紙
「動き出した法曹養成と医師養成の連携―臨床方法論による専門職教育の課題―」
志村俊郎 法学側からのコメント:山中至「Ⅰ.専門職養成課程への臨床教育の導入の意義 医学部におけて臨床実習の早期導入に至った経緯とその現状」
福島統 法学側からのコメント:井藤公量「Ⅱ.大学における実務教育の現状と課題 実務実習(臨床実習)のための準備教育と実務実習での学習効果」
亀井尚也 医学側からのコメント:志村俊郎「Ⅱ.大学における実務教育の現状と課題 法科大学院教育における模擬依頼者の活用と養成」
田邊政裕 法学側からのコメント:甲斐克則「Ⅲ.国家資格取得前の臨床実習の法的位置づけ 医学生の臨床実習と侵襲性による医療行為の種別」
萩原猛 法学側からのコメント:宮下次廣「Ⅲ.国家資格取得前の臨床実習の法的位置づけ 弁護士の「履行補助者」としての法科大学院性の活動の許容範囲」
楠田弘子「ロヨラ大学ニューオリンズ・ロースクールにおける移民難民法クリニック」
チャールズ・D・ワイセルバーグ/訳 佐藤裕則「アメリカにおける臨床法学教育の理論と実務へのインパクト」
キース・A・フィンドレー/訳 原口佳誠「アメリカにおけるイノセンス・プロジェクト」
ティリーン・スタインバッグ/訳 鈴木康文「社会的弱者とコミュニティーへの法律サービス」
ジェニファー・M・アーバン/訳 湯原心一「知的財産及びテクノロジー法クリニックと法制改革」
須網隆夫「専門職としてのアイデンティティー構築のための―国際臨床法学教育ジャーナル第8回大会参加報告―」
宮澤節生・大坂恵理・上柳敏郎・浜辺陽一郎「2011年度アメリカ・ロースクール協会年次大会参加報告」

 

第9号

第9号表紙
「法科大学院の実務教育と司法修習―民事法領域を中心にして―」
浦川道太郎 コメント:川端和治「法科大学院における民法教育と臨床教育」
山口卓勇 コメント:中川深雪「臨床教育と司法修習―その分業と連携―」
三澤英嗣 コメント:細田仁士「臨床法学教育実施のためのルール作り―日本版学生実務規制制定に向けて―」
パネリスト:浦川道太郎・山口卓男・三澤英嗣 コーディネーター:須網隆夫「パネル・ディスカッション」

D・ブルース・ラピエール/訳 中村良隆「ワシントン大学セントルイス・ロースクールにおける上訴クリニック―合衆国第8巡回区控訴裁判所での学生の訴訟活動―」

米田憲市「法科大学院の法曹養成課程からキャリア開発まで―鹿児島大学法科大学院の取組み」
武井一浩「臨床方法論で教えるM&A/企業組織再編法―早稲田大学法科大学院・商事クリニックの一例」
王晨光/訳 胡光輝「中国における臨床法学教育の発展と課題」
文在完/訳 金亮完「韓国における法曹養成および臨床教育の発展」

 第8号

第8号表紙
「臨床法学全国模擬裁判調査報告書」①
「臨床法学全国模擬裁判調査報告書」②
「臨床法学全国模擬裁判調査報告書」③

第7号

第7号表紙                                         

司法改革時代の英国および日本の法専門職教育―法学研究者と法実務家の協働―

アプロム・シャー/訳 宮川成雄・佐藤裕則「能力分類論とアメリカ型臨床教育から根拠に基づいた法実務へ」

 紙谷雅子「理論と実務の架橋―その理念と実際―」
 アブロム・シャー、アドリン・フルフォード/梶村太市・紙谷雅子・宮川成雄・須網隆夫(司会)「パネルディスカッション」
 松島洋「新しい法曹養成制度における司法修習の役割―前期が存在しない新司法研修所教育の限界を実務修習でどのように補うのか―」
 キンバリー・ノーウッド/訳 原口佳誠「個人のエンパワーメントの道具としての法学カリキュラムの活用:3つの実践例」
 三澤英嗣「日本における学生実務規則の制定について」
 石田京子「アメリカにおける法律事務の取り締まり―Franklin v. Chavis, 640 C.E.2d 873 (S.C. 2007)を手掛かりとして―

 2008年度アメリカ法科大学院協会臨床法学大会参加報告

須網隆夫「Ⅰ.アメリカ臨床法学大会概要と大会テーマ「危険・失敗・機会」について」

 後藤弘子「Ⅱ.アメリカ臨床法学教員のネットワーク―法科大学院協会年次総会・臨床法学大会・地域臨床法学集会の比較―」
 中網営美子「Ⅲ.アメリカ臨床法学大会に見るエクスターンシップ教育の多様性」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6号

第6号表紙
「臨床法学全国クリニック調査報告書」①
「臨床法学全国クリニック調査報告書」②
「臨床法学全国クリニック調査報告書」③
「臨床法学全国クリニック調査報告書」④

第5号

第5号表紙                                     
 「法曹技能の鍛錬とシュミレーション―法学と医学における臨床法学の課題―」
 菅原郁夫「法理論教育と臨床教育の橋渡しとしてのシュミレーション―名古屋大学PSIMデータベースの活用」
 宮下次廣「臨床科目講義と病院実習の橋渡しとしてのシュミレーション教育―シミレーション・ラボと模擬患者を活用し、OSCEで評価する―」
 亀井尚也「模擬依頼者(SC)の活用とバーチャル・ローファームによる法実務教育―関西学院大学の動態的シュミレーション―」
 浜辺陽一郎「国際M&Aをめぐる模擬契約交渉のシュミレーション―早稲田大学と外国ロースクールの連携と先端ITの活用」
 宮川成雄・宮澤節生・佐藤祟文・和田仁孝「法曹教育とアメリカ法科大学院協会の役割」
 佐藤裕一「東北大学における臨床法学教育」
 浜辺陽一郎・胡光輝・梶村太市・宮川成雄「中国における臨床法学教育」

第4号

第4号表紙 
 四ツ谷有喜「新潟大学における臨床法学教育」①
 四ツ谷有喜「新潟大学における臨床法学教育」②

第3号

第3号表紙                                     

後藤昭・村岡啓一「一橋大学における臨床法学教育」

第2号

第2号表紙
 田村智幸「北海道大学における臨床法学教育」
 椛嶋裕之「大学附属法律事務所の課題―岡山大学クリニック開設シンポジウムの報告―」

 第1号

第1号表紙
 佐藤祟文・小濱意三「広島大学における臨床法学教育」